過去の「今日のお気に入り」

〜50 〜100 〜150 〜200 〜250 〜300 301〜

第101回〜第150回

第101回 「拙者は新選組
柔術師範松原忠司だ」
松原忠司
真偽不明ですが、壬生心中の主人公、
松原忠司です。彼は「播州小野」の出身
という史料と、「大坂浪人」という史料がありますが、
真実は「小野出身で、大坂で浪人をしていた」が
正解です(^^;)
第102回 命のはかなさを覚った男は、
決して嘘はつかん
芹沢鴨
「真説新選組」(園田光慶さん)からのセリフです。
「命のはかなさを覚った男」とは、沖田さんのことです。
第103回 「薩摩藩士富山弥兵衛じゃ!」 富山弥兵衛
「新選組血風録」(司馬先生)の
「弥兵衛奮迅」からの引用です。
富山は、今の新潟で亡くなっています。
死亡地は、静かな田園地帯でした。
第104回 比弐品拙者家へ 吉村貫一郎
子母澤寛の「隊士絶命記」に出て来る
有名な吉村の絶筆です。
「壬生義士伝」も、とてもいい作品ですよね。
第105回 たかくとも五十の峠を安々と
越ゆれば御代の春ぞ長閑けき
中島登
「隊士絵姿」を書き残した、中島登の辞世です。
享年50歳。
第106回 安富才助!!!新撰組の指揮を任せる! 土方歳三
舞台「歳三」(嶋田ひろしさん)の1コマ。
蝦夷上陸後、松前藩を落としに行く戦いの
前のセリフです。
第107回 往年の敵も味方もおなじ仏壇に
朝な夕なのとむらいの鐘の音をたたぬ
新撰組顛末記
永倉さんの「新撰組顛末記」のラストです。
せつないですね。
第108回 今度は男の引き際を
見せてくださいませんか?
沖田総司
おお!沖田さんの頭脳作戦ですね(笑)。
「無頼」(岩崎陽子さん)からの引用です。
第109回 俺の紋ァ伊達じゃァねえぞ 原田左之助
左之助の家紋は「丸に一つ引き」だと言われています。
その「一つ引き」は、自分の切腹傷をデザインしたものです。
第110回 井上さん、また稽古ですか? 沖田総司
子母澤寛の「新選組遺聞」の中に出て来る
八木さんの談話です。稽古に行く井上さんに、
話し掛けた沖田さん・・・このあと、小言を
言われちゃうんですけどね(笑)。
第111回 改めて問う。
諸君らは武士であるか?
身分ではない士道に殉じる
覚悟があるだろうか
近藤勇
「風光る」(渡辺多恵子さん)の中からの1コマ。
近藤さんが、入隊希望の人たちの前で話した
言葉です。感動したのはおセイちゃんだけでは
ないはずです(^^)
第112回 どうもおかしい・・・ 平山五郎
片目が潰れている・・・という平山ですが、
その潰れている方から打ち込めば、必ず
きつい反撃が待っています。しかし、
第113回 副長・・・ずいぶん変わられましたね 島田魁
黒鉄さんの「新選組」から。土方さんと島田魁との
暖かい心の触れ合いが描かれていますね〜(^^)
第114回 なかなかに 惜しき命にありながら
君のためには 何をいうべき
森常吉
箱館時代の新撰組改役頭取の森常吉の辞世。
彼は桑名藩士で、最期は桑名藩抗戦派の責任を
取って、切腹しました。「君」とは桑名藩主松平定敬です。
第115回 近藤勇の墓は、土方歳三が
首を携へ来りて葬りしものにて・・・・
加藤寛六郎
会津の近藤さんの墓についての文です。
土方さんが、近藤さんの首を埋めた・・・という
証言ですね。史実の本では、その可能性は
否定されています。
第116回 東武人武明歿之日於所戦死
藤堂平助宜虎 年二十四
藤堂平助墓碑より
戒光寺墓地にある、藤堂さんの墓碑に刻まれる言葉。
「武明」とは伊東甲子太郎のことです。
第117回 妙境に達すれば槍も剣も同じだ 谷三十郎
「新選組血風録」(司馬遼太郎先生)の
「槍は千石もの」からの引用です。
実際は、槍の名手は弟の万太郎だったらしいです。
第118回 今は夢なんかいらない
この鮮やかな現実以上に
心奪われるものなどありはしない・・・
沖田総司
「無頼」(岩崎陽子さん)の中の一節。
上洛途中の、希望にわふれる沖田さんですね。
このときの土方さんもかっこいいです!!!
第119回 卿は速やかに去り、
同盟諸藩との今後の計をなせ
松平容保
「卿」とは松平定敬のこと。
会津戦争で、ともに戦おうとする定敬に
兄容保が言ったセリフです。
第120回 田所や、
餅つく音の遠ひびき
佐藤彦五郎
「春日庵盛車」という俳号を持つ、土方さんの義兄、
佐藤彦五郎の詠んだ句です。
年末に正月用に餅を搗くのですが、近藤さんや
土方さんもそれを手伝ったそうですよぉ(^^)
第121回 兵は東国に限り候と存じ奉り候 近藤勇
あまりにも有名な近藤さんの手紙の一節です。
「風を継ぐもの」でも出てきますね。
第122回 我壮年武人となって
名を天下に上げん
土方歳三
土方さんが子供のころ、矢竹を庭に植えて
こういったそうです(^^)
第123回 武士はそれが仕事
斬り合うのはお互い様ですから
沖田総司
「風光る」(渡辺多恵子さん)の一節。
笑顔でこういうことを言われても・・・おセイちゃんも
とまどってしまいますね(^^;)
第124回 トシ・・・加納君はどうだろう? 近藤勇
「御法度」から、近藤さんのセリフです。
あの近藤さん、じつは私は大好きです(^^;)
第125回 アア徳川幕府の命脈も
ここにまったく絶えはてた
永倉新八
明治になってから、盟友雲井龍雄が斬首され、
晒し首になりました。それを見た永倉さんの絶叫です。
いつの日か、兵を挙げて共に戦う決意だったのに・・・。
第126回 明治維新之際奔走東西
爾京勤労王事尋属薩藩奥羽既
加納通弘の墓碑
新撰組隊士から御陵衛士に分離した加納通弘の
墓碑裏に刻まれる漢文です。
明治維新の際には、薩藩に属し・・・と刻まれています。
新撰組に入ってたことは書かれていないんですよ。
第127回 我も同じ台や 問わん行く末や
同じ御国に会うよしもかな
武田観柳斎
会津藩士柴司が、明保野亭事件の責任を負って
自刃しました。その葬儀の際に武田が詠んだ句です。
第128回 あの人に限っては、
局長の死して後まで
生きるつもりはないだろう
斎藤一
「あの人」とは沖田さんのこと。
「風光る」(渡辺多恵子さん)のワンシーンです(^^)
第129回 南部与七郎、弐捨八、九歳位。
疵所両足、横腹二ヵ所。
面上鼻より口へ掛深さ二寸程、
長さ七寸斗り、刀を握り候まま果居候
鳥取藩
慶應丁卯筆記
油小路事件の際の、鳥取藩の記録より。
「南部与七郎」とは藤堂さんのことです。
第130回 あれが陥ちるとき、私の一生は終るだろう 土方歳三
「燃えよ剣」(司馬先生)の箱館でのシーン。
お雪さんに話し掛けているんですよ〜!
なお「歳さん、いつからそのお髪に?」というのは
この後です(笑)。
第131回 山崎監察・・・島原に
連れていってもらえませんか?
加納惣三郎
映画「御法度」からのワンシーン。
怖いです・・・。・°°・(><)・°°・。
第132回 明治辰巳実有此事
立石山上以表厥志
碧血碑碑文
箱館戦争で亡くなった旧幕軍兵士の慰霊のために
作られた碧血碑。その裏面に刻まれるのがこの
文章です。ちょっと言葉を濁して書いているのが
ポイントですね・・・。
第133回 待てよ君 冥土もともと思ひしに
しばしをくるる身こそ悲しき
伊庭八郎
伊庭八郎の辞世とも言われる歌です。
彼は五稜郭に埋葬とも言われますが、別の場所への
埋葬記録も残されています。
第134回 三浦君、どっかへお供したいな 沖田総司
新撰組が預かった「三浦啓之輔」・・・佐久間象山の
息子ですね。彼の日頃の生活態度があまりにも悪くて、
ついに沖田さんにこう言われました。「斬られる!」そう
思った三浦は、新撰組を脱走することに(^^;)。
このとき、沖田さんは本当に斬るつもりだったのでしょうか・・。
第135回 芹沢先生・・・立派な本陣ですな 近藤勇
「燃えよ剣」(司馬先生)の一節。
京に残留を決めた際、初めて黒谷に行って思わず
近藤さんが口にした言葉です。黒谷は、もちろん、
会津藩の本陣です(^^)
第136回 斎藤一 六十歳位、東京ノ人。
目下藤田五郎ト改メ互ニ信書ノ交付セリ
近藤芳助
明治になってから、新撰組隊士近藤芳助は、
斎藤一と手紙の交換をしていた・・・ようです(^^;)
第137回 引き返すまい・・・船はもう港を出たのだから 沖田総司
沖田さんの強い決意です。
第138回 治りました 沖田総司
「修羅の刻」(川原正敏さん)の、あまりにも
印象に残るシーンです。あくまでも戦いの中で
死んでいきたいという強い気持ちですね。
第139回 常ニ下方民ヲ憐レミ、軍ニ出ルニ先立テ
進シ故ニ士卒共ニ勇奮フテ進ム
立川主税
立川主税による記録です。
もちろん、土方さんに対する記録です(^^)
第140回 悪・即・斬 藤田五郎
斎藤一にしようか、藤田五郎にしようか迷ったんですが(^^;)
「るろ剣」(和月伸宏さん)の、あまりにも有名なセリフですね。
第141回 士道不覚悟 藤田勉
斎藤一の息子の、藤田勉の言葉です。
勉の息子さんの話によれば、学校から帰ってきたり
すると、父勉はいません・・・と油断していると、物陰から
「士道不覚悟!」と叫んで、襲ってきたそうです(笑)。
第142回 死ぬときは死にますから、この程度で・・・ 沖田総司
黒鉄さんの「新選組」から、池田屋討ち入りの直前の1コマ。
軽装を指摘された沖田さんの言葉です。
第143回 おいらの人生は勝ち越しだったと思うよ 近藤勇
同じく、黒鉄さんの「新選組」から。
板橋で斬首される直前の、近藤さんの気持ちです。
第144回 会津の侍は、皆こういい匂いなのか? 斎藤一
「無頼」(岩崎陽子さん)からの引用です(^^;)
そんなわきゃないでしょう!と思わず突っ込みを
入れてしまいます。
第145回 軽いなぁ、沖田・・・ 陸奥出海
沖田の亡骸を抱えた陸奥の言葉。
「修羅の刻」(川原正敏さん)からの引用です。
第146回 危険すぎる!攘夷派がただ春日社詣での為に
帝を大和へ連れ出すとは考えられん!
近藤勇
ミレニアムの初詣は、春日大社に行ってきました(^^;)
「風光る」(渡辺多恵子さん)からの引用です。
第147回 人間話せばわかる。わからぬ奴は
人間ではない!よって斬る!!!
松平容保
「爆笑新選組」から(^^;)。
この本、面白いんですよね。
第148回 こののち、騒ぎがおさまり
泰平の世となりました時節には
尼御前のお言葉を考えてみますほどに・・・
土方歳三
「土方歳三散華」(広瀬仁紀さん)の中の一節。
偽名を名乗りながら、尼御前と接していた土方さん。
そのため、維新後も、尼御前は彼の死を知らずに、
ず〜っと京で待ち続けていたんです。
第149回 だれとだれが、冥土で待ってて
くれるかと思うと、楽しみですよ
島田魁
同じく「土方歳三散華」から、島田魁のセリフです。
維新後は、彼は何を想い暮らしていたんでしょう・・・。
第150回 鉄嶺へ帰る 原田左之助
真偽不明ながらも、左之助には生存説があります。
明治になってから、故郷松山の弟の家にやってきた
左之助。一晩そこで泊まったあと、このセリフを言って、
どこかへ行ったそうです。
〜50 〜100 〜150 〜200 〜250 〜300 301〜
【お買い物なら楽天市場!】 【話題の商品がなんでも揃う!】 【無料掲示板&ブログ】 【レンタルサーバー】
【AT-LINK 専用サーバ・サービス】 【ディックの30日間無利息キャッシング】 【1日5分の英会話】